2009年7月5日日曜日

モンゴルゲル


こんにちは、今日はモンゴルゲルについて書こうと思う。
モンゴルゲルを円形の木造で、フェルトの天井の白い住居など、簡単に想像できる。モンゴルゲルは、木造の囲いとフェルト層から成り立つ。木造の囲いを「ハナ(壁)」と呼ぶ。平均ゲルは6~8のハナから構成されており、ドアは特別な一部 分である。
天井は傘のような形をしている。天井に差し込む棒を“オニ”と呼ぶ。天井の中央部に煙が出るほか、清潔な空気や明かりが入ってくる小さな穴、つ まりトーノがある。歴史的伝統によるとドアはフェルトのカーテンだったのが、現在、多様な彫刻で飾った木造のドアとなっている。

ドアはたいてい南向きなの は風が東北から吹いているためである。
ゲルの木造のハナを組み立てた後、厚いフェルトを張り付けたうえ白い布をかける。フェルトは雪や雨がにじ まないように防ぐ。家畜の剛毛で作られたロープ、毛糸で作られたフェルトがゲルを丈夫に保っている。夏季に1枚、冬季に2~3枚のフェルトで覆う。ゲルの 平均重さは25キロであり、ラクダや牛車に積み運ぶ。
ゲルの中央にストーブが置かれ、これをモンゴル語で「ゴロムト(火床)」といい、ゲルの一番大切な場 所である。ゲルの内部は基本的に2つに分けられる。左側に主婦の道具が置かれており、右側に主人のベッド及び家具が置かれている。主人の鞍や他の乗馬用具 もこの側にある。この習慣では男性は家の右側、女性は左側にいる。
 ドアの反対側を「ホイモル(奥)」と呼び、そこには宗教用具や様々なものを預ける箱もある。モンゴルを旅行する観光客はゲルのキャンプ場で休み、モンゴルの習慣を自由に味わえる。面白いでしょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿